スポンサーリンク
マッスん
Aya
マッスん
それでは早速みていきましょう!!!!

届いた時は、なんかギフトっぽい袋に入ってました。中身が楽しみですね!(まあ何が入ってるかは知ってますが、、)



今回購入した、Berwickのこげ茶のサイドゴアブーツが出てきました!



全体的に結構汚いですねー。あとゴアが少し劣化している感じがします。





かかとはかなり汚かったです。汚れや、スエードの一部が硬くなっておりかなりみすぼらしい感じになってました。



つま先も同じ感じです。まあとりあえずケアしていきます。



まずはアルコールシートで靴の中の汚れや、ホコリ等を取っていきます。



汚れはあまりなかったのですが、ホコリや靴下の糸くずは結構ありました汗
この後お馴染みのカビ防止スプレーを一足につき2,3回吹いときました。



豚毛ブラシで全体的にブラッシングしていきます。砂や汚れが結構溜まってました。
前の持ち主がろくにケアしてなかったのかもしれません、、、



つま先や踵などの汚れがひどいところは、クレープブラシでゴシゴシ強めに擦ってみました。
スエードには確実に悪いんだろうなー、、、



ブラッシング後がこちら!汚れはだいぶ落ち、固まっていたところも完璧ではありませんが、マシになりました。
ただ色がだいぶ抜けてしまいました汗



てな訳でFAMACOのスエードリキッドで補色していきます。色はダークブラウンを選択!



3回くらい塗りました。ここの作業次第で補色作業の出来が決まる気がします。
リキッドをゴシゴシやると、スポンジがスエードに付きますが、後で豚毛ブラシでブラッシングする時に簡単に取れます。
また、一回でも補色出来ますが、3回くらいやるとかなり綺麗に出来ます。



リキッドが乾いたら豚毛ブラシでブラッシングしていきます。その後スエード用のミストを吹いていきます。
床につくとめちゃくちゃ滑るので、外でやることをお勧めします。
玄関でやったら母親に怒られました汗
写真はありませんが、ミストが乾いたら豚毛ブラシでブラッシングし、スエードカラーを吹いていきます。
これは外でやりましょう。
スエードカラーが乾いたら、また豚毛ブラシでブラッシングします。
最後に防水スプレーを吹いて完成です。



完成した図です。かなり綺麗に出来ましたー!
スエード靴の難点は、ケア商品がすぐなくなるわりに高いのと、乾くのを待つ時間が暇なことだと思います。
それでは!
言い忘れてましたが、このBerwick のサイドゴアブーツですが、サイズが大きすぎたのですでに手放しました、、
今回紹介したもの
スポンサーリンク





コメントを残す